インド滞在 1500days!! 

インドの魅力を現地リポート中

ようやく200記事にたどり着きました

 

ブログをスタートして1年半。前回の記事でようやく200記事にたどり着いた。

ゆっくりペースであってもブログを続けるというのは思っていた以上に大変で、毎日のように書いている人は本当にすごいと思う。

200記事書いたのに、私はいまだに定まらない。

自分がブロガーだなんておこがましくて言えない…

日本の友達や家族に近況を伝えたいと思って始めたが、結局みんな見ていないんだろうなぁとしょげてみたり、この内容で良いんだろうか、どうせならインド在住者向けにもっとお買い物や飲食店の情報を載せた方が役に立つんじゃないかとか悩んでみたり…

しかし結局最後は、ブログで収益を得ているわけじゃないし、自分の書きたいように進める!といつものパターンに落ち着くということを繰り返している。

せっかくここまで来たのだし、1500日達成するまでは頑張りたいと思う。

 

さて、100記事を達成した際にも書いたように、今回も今まででよく読まれた記事を振り返ってみたい。

 

グーグルアナリティクスによると、上位3つがこちら。

相変わらず美人は強し。

記事で触れたMUM48はいつの間にか企画消滅して、DEL48とMUB48で行くことになったようで、やっぱりインドは何事もすんなり進まないよね…という印象を受けた。

 

それからPV数は決して高くないが、個人的に愛着のある記事も5つほど載せておきたい。インドの風情が伝わればと思う。

 

最後にいつも見に来て下さる方々、本当に本当にありがとうございます。

これからも日本(もしくはインド以外の海外)にお住いの方に向けて、まだまだ謎に満ちたインドの様子をお送りしていきたいと思います。私の日常を通してインドを少しでも身近に感じてもらえたら幸いです。

そしてインド在住の方、お役に立つ情報が少なくて恐縮ですが、インド生活の息抜きに、そしてチャイブレイクのお供に、インド滞在1500days!!をひきつづき宜しくお願い致します。ともにインド生活を楽しみましょう。

 

そ、それから、みなさま、もし可能でしたら…

読者になっていただけないでしょうか!!

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 


海外生活・情報ランキング

 

クリケットワールドカップ2019

 

恐らく日本では全くニュースになっていないと思うが、14日(日)フェデラージョコビッチの死闘の裏で、クリケットワールドカップの決勝戦が行われており、開催国イングランドの初優勝で幕を閉じた。

f:id:rubyhiver:20190715153017j:plain

クリケットといえばインドでは国民的人気のスポーツ。

世界的に見てもかなり強く、ワールドカップでも常勝国の一つであるため、それはそれはインド人たちの心を掻き立てるのだと思う。

 

ワールドカップはド素人の私でも入りやすく、何度か見ているうちになんとなくわかってきて、準決勝でインドが敗退したときなどはかなり落胆した。まわりのインド人曰く、今回は予選を首位で通過したため油断してしまったのではないかとのこと…

 

それにしても、クリケットは野球の原型と言われているが、ずいぶん違う印象を受ける。テレビを見ていても、今何点入っているのかとかアウトがいくつ取れているのかなど全くわからない。

ただこんな私でも、最低限これさえ覚えたら楽しめるというルールを紹介したい。

 

・野球と同じように攻撃と守備があるが、1回ずつ(つまり1回の表・裏)で終わり。

・10アウトとるか300球投げると攻守交代。

・打者が打った球がフィールドの枠を超えたら6点、枠に当たれば4点、打者が打って守備が球をピッチ戻すまでにピッチの反対側に着いたら1点。

そうやって点を積み重ねていき多く点を取った方が勝ち。1試合に200点以上入るので、展開が激しく面白い。

あとは後半戦に入ると画面に「このチームが勝つにはあと〇球で〇点とる必要がある」という表示が出るのでわかりやすい。

より詳しいルールが知りたい方はこちらをどうぞ。

cricket.or.jp

 

 クリケットイギリス連邦諸国を中心に人気があり、サッカーに次ぐ世界第2位の競技人口を誇っている。

イギリス発祥のスポーツはやたらと「紳士のスポーツ」と言われているように感じるが、こちらもご多聞に漏れず「紳士のスポーツ」である。

インドではイギリス占領時代に始まったが、今では本家イギリスを凌ぐほどの盛り上がりを見せている。

人気選手ともなると、年俸は数億円。

中でも最も人気なのが、インド代表キャプテンのヴィラット・コーリー選手で、スポンサー収入などを合わせると、年収は30億と言われている。

f:id:rubyhiver:20190715153056j:plain

実力はもちろん、そのルックスやカリスマ性で、TVCMに路上看板、リキシャ広告等その顔を見ない日はない。奥様はもちろんボリウッド女優だ。

 

さて、次のワールドカップは2023年。

開催地はなんとインド!!

ものすごーーーく盛り上がるがことが予想される。それまでどうにかインドに留まりたいものだ…

ちなみに、横浜スタジアムはもともとクリケットスタジアムだったそうで、これまた親近感がわく。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 


海外生活・情報ランキング

 

インドのアイス Mother Dairy を食べ比べ!

お題「今日のおやつ」

ご無沙汰しており恐縮です。ルビーです。 

 

さて、季節も変わりデリー近郊もモンスーンシーズンに突入した。

連日40度超えの熱波からは解放されたが、今度は湿気。まだまだ暑いので冷たいものが欠かせない。

ということで、今日はアイスのお話を。

 

私はアイスに目がない。お酒を飲まないせいか、日本でも毎日のように食べていた。

もちろんインドでもアイスは売られていて、路上屋台もよく見かける。

ただ、非常に暑いうえに停電も多く、管理もあまいので一度溶けてまた固まったものにあたってしまうこともある…

f:id:rubyhiver:20190712124607j:plain

道端のアイス売り

 

もちろん「ハーゲンダッツ」や「マグナム」も買うことができる。それはご褒美アイスとしてたまに買う程度にとどめてとどめておくとして、普段はお手頃なインドブランドで。いくつか試した結果、Mother Dairyのものが外れがないように思う。

 

今回はこの8種の中からオススメを紹介したい。 いずれも30ルピー(約50円)前後

f:id:rubyhiver:20190712123626j:plain

 

 それでは勝手にランキング!

3位:Choko Vanilla Sandwich

f:id:rubyhiver:20190712123702j:plain
f:id:rubyhiver:20190712123658j:plain

日本にもあるクッキーサンドような感じ。しっとり系のクッキーでチョコとバニラのアイスを挟んだもので、期待していた以上にクオリティが高い。ずっしり食べ応えがあり、なかなかの高級感。

 

 2位:Kulfi

f:id:rubyhiver:20190712123647j:plain
f:id:rubyhiver:20190712123653j:plain

クルフィとはインドの伝統的なアイス。卵などは使わず、牛乳を煮詰めて作る製法で、西洋のアイスに比べ溶けにくいんだとか。

味は懐かしのホームランバーをより濃厚で弾力のある歯ごたえにした感じ。万人受け間違いなしの王道のおいしさ。

 

1位:Ekdum Aam

f:id:rubyhiver:20190712123622j:plain
f:id:rubyhiver:20190712123619j:plain

さすがマンゴー王国!と唸ってしまう。マンゴーを知り尽くしたインドだからこそなせる業か。

50円もしないのに人工的なフレーバーは一切感じず、上品かつジューシー。

何度でもリピートしたくなる逸品だ。

 

 
番外編:いやもっとインドらしいアイスが食べたい!という方に

f:id:rubyhiver:20190712123631j:plain
f:id:rubyhiver:20190712123615j:plain

Rose Kulfi(左)

しつこくなく食べやすい。好みは分かれるところだが、少なくとも私が今までの人生で食べてきた「ローズ味」のもののなかでは一番おいしい。

Kesar Kamaal Kulfi(右)

Theインド味。サフランと思われる独特の香りで、日本にはない味なので試してみるのも良いかも。

 

ふふふ、インドのアイスもけっこうやるでしょう?

我が家は食べすぎてしまうので、横浜DeNAベイスターズが買った時だけ食べて良いというルールを設けた。

交流戦あたりからよく勝ってくれるので嬉しい悲鳴だ(笑)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 


海外生活・情報ランキング

 

夫が出張中の楽しみ Boondi ブーンディ

今週のお題「家で飲む」

 

インドに来てから、意外と主人の出張が多い。

出張先はインド国内だけなのだが、インドは広いので日帰りではなく泊まり掛けになることがほとんどだ。

そんなとき、多くの奥様もそうかと思うが、ここぞとばかりに自分が食べたいものを食べる。ご飯の代わりにお菓子食べちゃうぜぃ?スナックだって一袋空けちゃうぜぃ?というワイルドな食生活になってしまう。

 

そして私が毎回楽しみにしているのが、お好み焼きを作ること。

私の実家でも、父がいない日の夜ご飯としてよくお好み焼きが出てきた。その思い出が強いのかもしれない。関西人ではない私にとってお好み焼きをメインの夕食として出すには何となく気が引けるのだ。

 

さて、お好み焼きを作るにあたって欠かせないのが

このBoondi ブーンディというスナック。

f:id:rubyhiver:20190605034352j:plain

 

まさに日本の揚げ玉に少し塩気を足した感じ。

f:id:rubyhiver:20190605034344j:plain

 

揚げ玉よりも香ばしくてザクザクと歯応えがあるのは、小麦粉ではなくひよこ豆の粉で作られているからだろう。

このまま食べても十分美味しい。インドではライタと呼ばれるヨーグルトのサラダにもよく入っている。

 

我が家でも冷奴にトッピングしたり、お蕎麦に入れたり、和食にもよく合う。

そしてもちろんお好み焼きにも!たっぷり入れちゃう(笑)

f:id:rubyhiver:20190605034349j:plain

 1度に2枚焼いて、次の日も食べる。

 キャベツがいっぱいだからまぁ良しとしたい…

 

ちなみにこのブーンディは、はてなブログのお題、家で飲むビールのお供にもピッタリだ。

私は飲めないけれど、夫が出張中に好きなだけお酒飲めたら楽しいだろうなぁ

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 


海外生活・情報ランキング

 

インド人も腰痛になるのだろうか。

 

インド人に腰痛のイメージはない。

恐らく多くの方がインド人=ヨガ、身体が恐ろしく柔らかいイメージをいただいているのではないか。

f:id:rubyhiver:20190604030330j:plain

こんな感じで。

 

しかし実際はインドでも同じように腰痛に悩む人は多い。

新聞では特集が組まれ、街中にも看板が出ているのをしばしば見かける。ヨガのクラスやアーユルヴェーダでも腰痛のコースがあったりする。

私がお世話になっているインド人女性も先日ぎっくり腰になってしまい、家にドクターを呼んで電気治療を受けたそうだ。

 

実は私も腰痛持ち。

最初にぎっくりを発症してから20年近くの間、腰痛と戦っている。

そして先日はついにぎっくり背中というものをやってしまった。

昼寝をして目を覚ますと左側の肩甲骨との背中の間がピキッとつったように痛い。

じっとしていてもどんどん痛くなるので痛み止めを飲んだがそれでも痛い。

結局横になって海老のような姿勢にしながら耐えた。

寝返りをうったり起き上がるのも一苦労で、まさにぎっくり腰の背中版だった。

連日ロキソニン湿布を貼り、3日後からようやく普通の生活に戻れるようになった。

 

まさにロキソニンさまさまである。

そんな頼れるロキソニン、インドには売っていない。

そもそもロキソニンは日本の製薬会社が開発した薬で、世界的にはそれほど流通していないようだ。

それから湿布というのもこれまた日本では当たり前でもインドでは手に入らない。

 

恐らくインドにはインドの薬や治療方法があると思うが、私はやっぱり日本の薬に頼ってしまうなぁ…

 

ヨガの腰痛コースに行ってみようかと思うが、如何せんどんなポーズをとらされる不安なので、首や腰の痛みがもう少し治まったらチャレンジしてみたい。(本末転倒…)

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 


海外生活・情報ランキング

 

デリーお買い物スポット Dilli Haat ディッリーハート 

多くのガイドブックで、デリーでお土産を買うならここ!として載っている

Dilli Haat ディッリーハート

デリー観光局が運営する、観光客が安心してお買い物できるマーケットだ。

 

とくにこんな方にお勧め

✔ 観光に来たけど最後にまとめてお土産を見たい

✔ 出張等でゆっくり買い物する時間がない

✔ インド各地の工芸品を一気に見たい

✔ ごみごみした場所が苦手

 

小さなブースが150店以上集まっており、ショール、アクセサリー、服、靴、バッグはもちろん、家具や絨毯、リネン、化粧品まで何でもそろう。

しかもインド各地のものが集まっているので、例えば「ジャイプールに行って迷って買わなかったけどやっぱり買っておけば良かったー!」といういものも、ここでなら見つかるかもしれない。

 

f:id:rubyhiver:20190530025319j:plain
f:id:rubyhiver:20190530025305j:plain
f:id:rubyhiver:20190530025323j:plain
f:id:rubyhiver:20190530025309j:plain

 

入場料がかかるが、適正価格なのが嬉しい。空港やホテルのお土産屋さんにあるようなものが、ここでは格安で買うことができる。

多くの場合、値引きにも応じてくれる。特に開店直後はどの店も「今日最初のお客さんだから安くするよ!」と言ってくれる。

デリー観光局が運営しているのでおかしな店は入れないし、物乞いや呼び込みに脅えることなくのんびりと買い物が楽しめ、フードコートでは各地のご飯も食べられる…

といったとても便利なマーケットだ。

 

ただしインド在住者がここによく来るかと言われたら、答えはNoかなと思う。

ここには在住者が日常生活に必要なものがそれほどないからだ。

そして街中にはハイクオリティでよりオシャレなお店がたくさんある。例えば、ストールならオージャソンとか、布製品ならアノーキーとかファブインディアとか…

 

しかし、あちこちに点在するお店をはしごするのは、時間も移動も大変なので、やはり忙しい観光客にはこうしたマーケットが便利だと思う。

何よりここにいるだけで州ごとの特徴が見えてきて、インドと言っても地域によって色んな文化があることが体感できるはず。

 

私も1年ぶりに訪れてみると、かわいい籠バッグのお店が入っていた。

f:id:rubyhiver:20190530025314j:plain

f:id:rubyhiver:20190530033637j:plain

大きめバッグも750ルピー(約1200円)くらい。やはり日本人のお客さんが多い。

 

ここのブースは15日ごとの契約らしく、いつでも同じ店があるとは限らない。このバッグ屋さんも今月いっぱいまでとのこと。

 

ということで、何かしら掘り出し物が見つかるディッリーハート。

インドらしいキラキラからゆるかわ、謎なものまで何でもあって楽しめます。

 

 

Dilli Haat ディッリーハート

入場料(2019年5月現在):外国人100ルピー 

    インド国籍・在住者 30ルピー(FRROを持っていきましょう!)

無休。10:30~22:00

デリーメトロイエローラインINA駅下車徒歩2分

 

※フードコートは開店直後だと空いていないことが多いようです。

※ガイドなどには歌や踊りのショーがあると書かれていますが、やっているのをみたことはありません。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 


海外生活・情報ランキング

 

インドの奇祭クンブメーラ 宿は?食事は?持ち物は?

 すっかり間が空いてしまい恐縮です…。↓こちらの続き。

 

さて今回クンブメーラに行くにあたり、情報収集が課題だった。

公式HPを見てもいまいちよくわからないし、 会場はどうなっているのか、何を持っていったらいいのかも見当がつかない。

そこで私が事前に知りたかった情報をここにまとめてみたいと思う。

といってもクンブメーラの超ド素人である私の意見なので、参考程度に見ていただけると幸いだ。

 

【目次】

 

会場について

今回一番不便だったのが会場マップがないこと。

そもそも正式な入口があるわけではないので、どこからどこまでが会場と呼べるのかわからない。

とにかく河の合流地点であるサンガムが中心で、その周り半径10kmくらいにキャンプサイトやホテルがある。

場内はセクターと呼ばれる番地のようなもので区切られている。

迷子センターや医療用テントも、給水所もある。警察もあちこちに立っており、全体的に割としっかり運営管理されており、身の危険を感じることはなかった。

入場料は不要。

 

キャンプサイトについて

私が宿泊したのは KUMBH CAMP というサンガムから5km程離れたキャンプサイトだった。

なんと予約はBooking.comで簡単にできた。いくつかの候補からなんとなく選んだが、もっと中心部でも良かったかもしれない。

この他にも色々なキャンプがあるが、恐らく造りはどこも似たような感じではないかと思われる。 

 

f:id:rubyhiver:20190527024430j:plain

砂漠の中に大型のキャンプがずらり。安全のためか、キャンプの周りはトタン塀で囲まれており、ウォーキングデッド感がすごかった(笑)

 

中は結構広い。簡易なベッド・枕・毛布のセット。

f:id:rubyhiver:20190527024325j:plain

なぜかシーツはNorthern Railway。この堅いマットも寝台列車と思えばまぁ楽し。

しかし砂漠地帯なのでとにかく砂まみれ。

 

トイレや洗面所は各テントについており、寝室とは仕切られている。

f:id:rubyhiver:20190527024402j:plain

一応水洗で、1泊程度なら我慢できる範囲。

シャワーも付いているが水しか出ない。

ご丁寧にアメニティ(石鹸・シャンプー等)つき。

f:id:rubyhiver:20190527031236j:plain

その他ペットボトルの水、夜には虫よけシートも支給された。

電気は夜間のみ使える。コンセントもあるので携帯の充電も可能。

アラハバードは朝晩の寒暖の差が激しく、テントはその影響を直に受ける。夜間はかなり寒く、毛布1枚では全然足りないのである服全て着て寝た。

 

食堂テントもある。質素だが味はまぁまぁ。

f:id:rubyhiver:20190527025031j:plain
f:id:rubyhiver:20190527025035j:plain

 

会場内トイレについて

サンガムに行くまでに仮設トイレがあちこちにあるので安心と言えば安心。

ただ結局私は使わなかったので、どの程度の衛生状態かはわからない。遠くから見た感じではそれほど酷い様子ではなかった。

 

食事について

フジロックの苗場食堂のようなものは存在せず。

一般のお店で食べるか、宿泊施設で食べることになる。

ただしインドは食事時間が遅い。キャンプの夕飯も夜9時半頃からようやく始まったので日本の感覚で行くと不便かもしれない。

 

ローカルの人が集まるお店でサモサやチャイを食すのも楽しみの一つ。

f:id:rubyhiver:20190527025039j:plain

 

 

移動について

キャンプからの移動はリキシャを使った。

その辺に待機しているのを捕まえる。

適正価格がどのくらいなのかわからないので、とりあえずサンガムまで2人で100ルピーなら良しということにした。

しかしサンガムの中心まではリキシャは入れず、途中からは歩くことに。

帰りはその3倍くらいの距離を乗って250ルピーだった。

 

持ち物について

基本旅行の時と変わらないが、あると便利なものを載せておく。

 

【トイレットペーパー】キャンプにも仮設トイレにもない。

【ストール】昼間は日よけ、埃除けに。夜は毛布として。

【手ぬぐい】数枚あると何かと便利。宿泊したキャンプにはタオルがなかった。

【シーツ】キャンプの毛布にはカバーがないので、気になる人は毛布と自分の間に挟んで。

【メガネ】砂ぼこりがひどくコンタクトレンズはしていられない程。視力が弱い人は必須。

 

服装について

昼間はTシャツ一枚で良くても、夕方以降はダウンが活躍した。温度調節できるように重ねがお勧め。

なお、宗教行事なので派手な露出は避けた方が良い。

 

 まとめ

自身への備忘録も兼ねて長々と書いてしまったが、最後に持ち物より何より大切なことをひとつだけ。

それは日程の確認だ。

せっかく行ってもサドゥがいない!なんて事態を避けるため、どの日が一番盛り上がるかを事前にしっかりと調べて行くこと。

それがいかに重要かを身に染みて感じたクンブメーラ初体験であった。

 

2022年、ハリドワールでお会いしましょう!

 

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村

 


海外生活・情報ランキング